業務・料金

業務・料金

相談料について

■無料相談
申請や書類作成など、実際に手続きを前提とするご相談は、電話・メールにて無料で承ります。
(例:この申請は可能か、必要書類は何か、など)
・無料(一般的な内容
■有料相談
手続きの方向性を含めたご相談、相続や事業の全体像の整理など、内容の検討を要するご相談については、以下のとおり承ります。
・1時間 5,000円対面またはオンライン

※大阪市内での面談は、ご指定の場所への訪問または貸会議室などでのご相談となります。落ち着いた環境でお話できるよう、事前に日程と場所を調整させていただきます。正式なご依頼となった場合は依頼料から相談料を差し引きます。


契約書作成

■一般的な契約書作成料
売買契約書、金銭消費貸借契約書、秘密保持契約書(NDA)、請負契約書、業務委託契約書、A4用紙3枚以内程度のもの。
・15,000円~30,000円
■契約時の立ち合い
契約者双方と行政書士が揃ってから契約書を読み上げ、双方の本人確認書類の目視と押印を見届けます。契約書立会い記録書の写しを双方にお渡しします。
・10,000円(訪問・会議室料含む)

※行政書士の契約書作成業務は、訴訟を前提とする案件や、複雑な法律判断・交渉を要する内容については対応できません。契約の履行結果や裁判上の判断を保証するものではありません。最終的な合意と判断は、当事者双方の責任において行われます。立会い・読み上げ・契約書の持ち回り署名などを行う場合でも、当事務所は契約締結の勧誘・仲裁・法律判断には関与いたしません。一般的な契約形式を整え、当事者間の合意を明文化することを目的としています。


相続サポート①

■法定相続情報一覧図作成
法定相続情報一覧図とは、故人とその相続人を特定するための戸籍謄本を収集し、相続関係を一覧に整理して法務局に提出・認証を受けた書類です。この認証済みの一覧図は単に相続人を明らかにするのみならず、公的な証明書として登記・銀行手続き・保険などに使用でき、従来は手続きごとに必要だった戸籍謄本一式を何度も提出する手間を省くことができます。
・30,000円~
・別途、戸籍謄本・住民票などの取得実費がかかります。
・故人のご兄弟が相続の対象として3名以上いる場合、1名につき10,000円の加算となります。

※相続人の確定は戸籍上の範囲に基づいて行います。法定相続情報一覧図は、他に相続人が存在しないことを絶対的に保証するものではありませんが、現行の戸籍制度に基づく一般的な調査方法によって判明した相続人を証明するものであり、相続登記や銀行手続きなどで公的証明書として使用が可能です。まれに、婚姻外での認知や、死後のDNA鑑定等により新たな相続人が判明する場合があります。相続人間の連絡・合意形成・財産分割などの調整は行政書士の職務範囲外です。代襲相続人(兄弟姉妹の子など)の住所確認や意思確認が必要な場合は、ご本人による照会、または弁護士へのご相談をお願いしております。

相続サポート②

■財産目録の作成